
Conduction Cafe 第1回 無事終了しました。
ファシリテーター
Miya / 荒井康太
Improvisers Machine Orchestra
コンダクション
深山マクイーン時田
田中教順
池宮ユンタ
月花舎即興交響楽団
コンダクション
吉田隆一
Janmah
協力(IMO)
寳玉義彦
山田あずさ
会場
月花舎
Improvisers Machine Orchestraは、ブッチ・モリスのコンダクションをコミュニケーションのベースに使用する即興表現者の集合体、参加者や場の個性によって変幻自在に形を変える、ある意味実体のないグループです。
コンダクションカフェはIMOメンバーがコンダクションの理解を深めたり、実演を行ったりと、ライブ・ワークショップのハイブリッドな内容で一般参加も大歓迎という特殊な企画。私は最初公民館などでメンバーだけのクローズ開催と思っていたのですが、一緒に企画してくださった康太さんが、Improvisers Orchestraは性質上、オープン開催が良いとのアイディアを出してくださり、やってみるまで想像もつかなかったのですが、結果的に大正解な提案でした🙏
当日は、各メンバーの告知を見て、よく分からないけれど、とにかく楽しそう!と楽器を持って集まってくださった皆様と、IMOメンバーの揺るぎない土台の上で、オープンな気持ちがあれば誰でも参加可能な本質的な表現者の交流の場が出来ました。スペースの関係上、肩を寄せ合って演奏する形になりましたが、それがまた良かったなと☺️
コンダクションは演奏家にとって普段と違うアプローチで音楽に向き合い、さらなる成長ができる機会でもあります。異なる背景を持つ即興演奏家同士の瞬間的なコミュニケーションは、ハプニングの連続ですが、それ最大限に楽しみ、音楽的に昇華する仕掛けが随所に仕込んであるのがコンダクションだと魅力だと感じています。
一部の写真が撮れず、写真は全部二部のものなのですが、一部にコンダクションをしてくださった、深山さん、教順さん、ユンタさん本当に素晴らしかった!
当日は、なんと月花舎店主福地さんのバースデーもあり、みんなで乾杯できたのも嬉しかった。最高のスタートとなりました。
次回は5月5日。唯一無二の表現者、横川理彦さんがファシリテーターで、内容もガラッと変わると思います。コンダクターによって全く別のグループになるのがコンダクションの面白さでもあります。詳細はまた後日。
この記事へのコメントはありません。