Conduction Cafe [言語と身体性]



10月6日 月花舎
Improvisers Machine Orchestra
Conduction Cafe [言語と身体性]

ファシリテーター
寳玉義彦 (詩人)
荒井康太 (ドラム)

ゲスト
千山ユキ (薩摩琵琶)
大森彩子 (舞踏 コミュニティーダンスアーティスト)

オープニング コンダクション Miya

コンダクション① 母音    吉田隆一
コンダクション② 子音     山田あずさ / 寳玉義彦
コンダクション③ 楽器+身体表現        荒井康太
コンダクション④ 外在律     田中教順
コンダクション⑤ 散文        池宮ユンタ
コンダクション⑥ 内在律.    糸永衣里
コンダクション⑦ 琵琶奏者の朗読  穴田貴也
コンダクション⑧ 琵琶奏者の節     Janmah
コンダクション⑨ 詩の朗読            横川理彦
コンダクション⑩ 琵琶のバチ      千山ユキ
コンダクション11 踊り                大森彩子

言語と身体性をテーマにした壮大なコンダクションカフェ。荒井康太さん/寳玉義彦さん、ファシリテーター2人の渾身のプログラム、コンダクターを務めたIMO メンバーそれぞれの創造性、参加してくださった皆様の音楽宇宙が共鳴して、指数関数的に音の可能性が広がる会でした、

この日は客席が強者揃いで、月花舎即興交響楽団も大変豪華。縦長の空間で大人数のアンサンブルを成立させるために全員が思いやりを持って空間を構築できた事、そのような信頼関係で成り立つ空間をIMOで作れる事、今年はじまったばかりの企画ですが、参加できる事を本当に誇りに思います。

千山ユキさん 大森彩子さん ゲストのお二方がまた最高で、テーマに沿ってそれぞれの専門分野の知識を惜しみなく提供してくてくださり、新しいアイディアが波紋のように広がりました。

また、お客様でたまたまネットで見かけて、よくわからないけれど面白そうだから参加してみようと、ご参加くださった方もいらして、これもコンカフェでやりたかった事の1つなので、大変嬉しかったです。

実験的でクリエイティブな場を継続できる事、IMOに参加してくださるメンバーの皆様、コンカフェの会場を提供してくださった月花舎様、素晴らしいファシリテーションを行ったお二人、プロアマ問わず、よくわからないけど、面白そうと思っていらしてくださった皆様、一緒に空間をつくる事ができて幸せです。本当にありがとうございました。

次のIMOのライブは12月11日、12日のクラシックス2Daysです。これまでコンカフェで積み上げてきた事の集大成になります。是非ご来場ください。

関連記事一覧

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP