︎

Miyaの最新情報︎︎︎

NeW Video

︎︎︎︎



 ︎Prev                                                                                                                                              Next︎







                                                                                                                                              
音楽家Miya がビデオレターのインタビューにより、世界で活躍する表現者をつなぎます。

This is a project that the flutist Miya connects artists around the world, by interview and sessions.

今回のゲストはジャンルや国境を超えて活動されている
声、歌、唄のスペシャリスト 蜂谷真紀さんです。
真紀さんのエネルギーは空間を変えます。
今回のインタビューを通して、私も学ぶ事がたくさんありました。
すべての音楽好きの方に見て頂きたい動画です。

Maki and Miya JP from Miya on Vimeo.



Maki and Miya ENG from Miya on Vimeo.


--------------------------------------------------------------------------------------
7月22日 Tokyo Improvisers Festival に向けてのインタビューシリーズ第3回目のゲストは
佐渡島明浩さん、白石美徳さん、山田光さん、カイドーユタカさんです。
11日にリハーサル兼ワークショップをやった時に収録しました。
こうしてお一人お一人にお話を伺う事で私もとてもとっても勉強になっています。
テリーもサポートしてくださっています。
少し聞き取りづらい箇所もありますがご容赦ください。
後半にTerryがLondoの即興シーンの事を話してくださいますが、そこもお勧めです。

Akihiro Yoshinori Terry Hikaru Yutaka JP from Miya on Vimeo.



Akihiro Yoshinori Terry Hikaru Yutaka ENG from Miya on Vimeo.




TIO Work Shop 1 from Miya on Vimeo.




カイドーユタカ (bass)
白石美徳 (drums)
山田光(sax)
佐渡島明浩 (dance)   
Terry Day (drums)
2014/07/11 Saiko Kino
--------------------------------------------------------------------------------------
Tokyo Improvisers Festival に向けてのインタビューシリーズ第2回目のゲストはダンサーの木野彩子さんです。

彩子さんは第一回目のTIOの公演から参加してくださっていて、
ダンサーからの視点として興味深いお話を伺う事が出来ました。

Saiko and Miya JP from Miya on Vimeo.



英語版ではTerry Day先生も登場します。是非御覧ください。

Saiko Terry Miya ENG from Miya on Vimeo.



木野彩子さんの情報をもっと知りたいという方はこちら→ 踊子日記
※ 今回の動画のインタビューの補足も書いてくださっています!

そして、前回のゲスト 岡本希輔さんの動画の模様もJJazz.netにアップされています。
まだ御覧になっていない方はこちらも是非☆

--------------------------------------------------------------------------------------
2013/06/30 Maresuke Okamoto


The Tokyo Improvisers Orchestraを一緒に立ち上げ、
運営面で密にコンタクトをとってきた尊敬する先輩、岡本希輔さんです。
こうしてじっくりお話を伺う事で、私も色々と新しい発見がありました。

手作りの企画ですが、ロンドン即興界の仲間の協力を得て
UKのサイトでも紹介される事が決まっています。
日本語版/英語版/そしてセッションの模様の3ヴァージョンをご紹介します。


Maresuke JP from Miya on Vimeo.




Maresuke ENG from Miya on Vimeo.



Maresuke 1 from Miya on Vimeo.



希輔さんの情報をもっと見てみたい!という方はこちらも御覧ください!

--------------------------------------------------------------------------------------
Maresuke / Contrabass
Mail : mare@chikura.org
Blog: http://maresuke.air-nifty.com
BC : http://maresuke.bandcamp.com
SC : http://soundcloud.com/contracello
FB : http://www.facebook.com/maresuke.okamoto
--------------------------------------------------------------------------------------

--------------------------------------------------------------------------------------

2011/06/29

Wolfgang Georgsdorf





2010年8月6日に広島のお好み焼き屋で偶然となりのテーブルに座った事から、Wolfgang氏との貴重の友情がはじまりました。8か国語を自在に操るWolfgang氏は耳の聞こえない人のためのオペラや、匂いオルガンなど、非常に多岐に渡る活動をされています。是非HPを御覧ください。今回はキッチンミュージックの画像を掲載しました。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2011/06/28

Anna Kaluza (A.Sax)&Niko Meinhold (Piano)&Stephan Bleier(Bass)





ベルリンインプロヴァイザースオーケストラを率いるアナさん、とそこで出会ったミュージシャン、ピアニストの二コさん、ベーシストのステファンさん。セッションの後、カフェでインタビューさせて頂きました。ものすごく気持ちの良い日で、ベルリンらしいリラックスした空気感のなか、とっても面白いお話をお伺いできました。ここのお料理もおいしかったナ。あと、ベルリンにいるミュージシャンは、みなさん英語がものすごく達者で、恐れ入ります。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2011/06/22

Nicolas Souchal (Trumpet) & Jean Jacques Goichon (Bass)





山𡶜直人さんのご紹介でつながったNicolasさんがJean Jacquesさんとのセッションをセッティングしてくださいました。限られた時間の中、初対面でインタビューとセッションという、強引な申し出にも、快く応じてくださったお二人に心より感謝します。このセッションですが、お二人がどれだけ「聴く」という事が上手なのか、空間の広げ方の豊かさに、あらためて、感動しました。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

2011/06/21

Thierry Carreras(dr)&Kumi Iwase(ts)&Dom Dubois Taine(p)







パリで、毎月第三木曜日に行われているBenjamin Duboc さん主催のインプロ音楽のセッションで出会ったThierry さんとDomさん。フランスに移住した山𡶜直人さんを通して、知り合う事が出来た岩瀬久美さんとのインタビューです。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

2011/06/18

Maki Nakano(as,cl)



同世代、同じ感覚を持つミュージシャンに出会えたのは、本当に喜びでした。これからも麻紀さんと世界の色々なところで、演奏していきたいと思っています。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

2011 01 05

Morgana Petrik (Fl,Comp)



2010 12 24

ロンドンからの飛行機が遅れ、接続が間に合わずに、ウィーンで一泊する事に。音楽の街に導かれて来たので、音楽家にあいたい!という事で、ネットワークを駆使し、作曲家でフルーティストのMorganaさんにお会いする事が出来ました。ウィーンという事で、伝統的な古典音楽に関して、詳しいお話をお伺いできました。こうして、現地で触れると、形は違えど、クラシック音楽もモトは民族音楽なのだ、と体感します。この時、Morganaさんから頂いた古典楽譜は、ホテルでの演奏や、ヴォイスの伊藤大輔さんとのDUO「音丸」で多いに役に立つ事は、この時は夢にも思いませんでした。-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

2010 12 24

Yoram Rosillo(b)



パリの音楽とは無関係の友人につれられて、出かけた先で、出会ったのが、Pipe-Lineの同僚、山𡶜直人さんの音楽仲間のYoramさんでした。すごい偶然なのか、単純に狭い世界だという事なのでしょうか。急遽、インタビューを依頼し、快く引き受けてくださいました。ご自身がアートワークを手がけるアルバムもクオリティが高いのですが、モロッコとのつながりなど、フランスならではの音楽性を感じます。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

2010 12 15

Benedict Taylor (Via)








同世代の音楽家に出会えると、大変うれしいのですが、Benedictさんの音楽を初めて聞いた時は、衝撃を受けました。現代音楽に精通する音楽的友人は今までいなかったのですが、さらに、ヴィオラという楽器の概念を超えるアプローチに、とっても魅かれて、ロンドンで初めて、自分名義でライブが出来る事になった時、迷わずメンバーにお願いした一人です。

確かなテクニックに裏付けられた、ダイナミックで、感覚を研ぎすまされる音世界の持ち主。

ボリウッドの映画の音楽監督でもあるのですが、インド映画でも、革新的なものに関わっていらっしゃって、インド映画に即興の要素を持ち込むという事が、伝統的で保守的な流れからすると、かなり挑戦的だと思うのですが、そうした行動からも、常に時代にあった新しい表現を追求する姿勢が伺えます。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

2010 12 06

Veryan Weston (p)












Cafe Otoのライブで拝見して、どうしても、共演したい!!と強く強く願って、2ヶ月後に夢が実現しました。
ロンドンに来てから、即興のシーンを堪能していたのですが、ジャズの背景を持つ音楽家との共演を切望するようになっていたのです。
Veryanさんの自宅スタジオで2回ほど、セッションさせて頂きました。その膨大なレコード/CD/テープ等音楽的資料の量の多さに圧倒されます。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

2010 11 24

Satoko Fukuda (Vi)



ロンドンで音楽仲間の輪が広がり始めてから、たくさんの人に絶対にSatokoに会った方がよい、と薦められていたのですが、やっと実現しました。英国での活動歴が長いSatokoさんですが、同じ出身、そして、同い年、という事で、お会いする前から、親しく感じていたのですが、期待以上の、本当にうれしい出会いとなりました。
Satokoさんの超絶技巧は一聴にしかず、です。
徹底的なクラシックの訓練を積み重ねて来ているのに、即興の世界にもすんなりとけこんでしまう、自由で柔軟な音楽的姿勢の持ち主。一緒に時間を過ごして、学ぶ事この上なし。その後、ミュージシャン生活で、はじめて、ポジティブなアドバイスをくださった貴重な友人となりました。(ロンドンで音楽家として生き抜くのは、不可能に近いので、助言は、希望の光になったのです。)
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

2011 11 18

Colin Alexander (vc,comp)



作曲家のJonathan Coleさんの同門の弟子であり、すばらしいチェリストのColin Alexanderさんにゲストでお越しいただきました。Colinさんのように、演奏家として、順調に活躍されている方でも、作曲を学び、創作活動を継続する向上心にとても刺激を受けたのです。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

2010 11 10

Steve Beresford and London Improvisors Orchestra






このインタビューでは、ヒジョーに緊張しております。
London Improvisorsの組織者のひとり、Steve Beresfordさんのインタビューです。大学で教鞭をとる傍ら、いえ、音楽の傍らに、教鞭なのか?とにかく、ものすごくお忙しいはずなのですが、芸術活動と同時進行で、ロンドンで起きている、「これは外せない!」というインプロのイベントには必ずいらっしゃるSteveさん。私も出来る限り、色々なものを見に行くようにしていたのですが、ロンドンはかなり広い街で、その中でも毎日のように、活発にイベントは開催されるので、全部網羅するためには、毎日のように新しい場所に出かけなければいけない。やっとたどりついた会場で、入り口がわからず、(ロンドンの建物は入り口がわかりにくいと思うのは、私だけでしょうか?)挙動不審な動きをしていると、Steve氏が見つけてくださって、「Miya!」と遠くから呼びかけてくださる、そんな事が何度もありました。Steveさんの膨大な知識量に圧倒されっぱなしで、お話するたびに、何もしらない自分が恥ずかしくなるのですが、それを学ぶために、ここにいるのだ!と開き直って、思い切って、インタビューを依頼したら、快く引き受けて頂いたのです。

(余談ですが、Steveさんは大の食通で、、食べる事が大好きなもの同士、、後述のSatoko Fukudaさんも仲間なのですが、カリビアン、グリーク、インディアンなど、日本では滅多に食べられない、リーズナブルでおいしいものをたくさん教えて頂きました。ロンドンの食文化は残念ながら全体的には低いのですが、、正しい情報さえあれば、安くて、信じられないほどおいしいものに出会える、という希望を教えて頂いた恩人でもあります。日本の食べ物で、Steveさんに逆紹介したいものが山ほどあって、それが実現する日を日々夢みています。)
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

2010 10 27

Red Start








London Improvisors Orchestraがきっかけで、Red Startのメンバーと出会いました。
現代音楽に精通しているミュージシャンと日本ではなかなか知り合ったり、共演する機会がなかったので、新たな発見がたくさんありました。ヴァイオリン、ヴィオラ、クラリネットという「組み合わせ」で、絶妙なバランスで、音楽を進行させていく3人。繊細な感覚から、ダイナミックなアプローチまで、そのレンジの広さで、感覚が開き、神経が洗われるようです。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

2010 10 13

Terry Day 2 (bamboo flute, ds)





ロンドンの大恩人、Terry さんが二度目の出演をしてくださいました!
初登場の自作の笛の演奏もあります!
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

2010 10 06

Ikuyo Kobayashi (comp)



新進気鋭の作曲家、小林郁代さんは、ロンドンでの作曲の師匠、Jonathan Cole氏のもとに入門できるように、つないでくださった、恩人中の恩人です。
日本の作曲家、Mjucさんの同門弟子という事もあって、郁代さんの鋭い感性の作品から、とても刺激を受けています。
とっても美しく、さわやかな見た目&言動ですが、音楽性は、奥深く、作曲や想像活動をするために、音楽と芸術のために存在する貴重な人材として、大尊敬しています。イギリスを学びの場として、選んだその行動力と感性に、今後も要注目です。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

2010 09 29

Terry Day (bamboo flute, ds)









ロンドンインプロ界で、最初に出来た友人のTerry Dayさん。はじめて、自作の笛の演奏を聴いた時の衝撃は、今でも耳に焼き付いています。その後のロンドンでの活動の広がりはTerry氏のご協力なしには、到底考えられないもので、今となっては、大切な音楽のパートナーとして、交流できるようになった事に、大感謝なのですが、このインタビューをさせていただいた頃は、そんなに広がって行くとはつゆ知らずの時期の映像です。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
協力:JJazz.Net  T&Kエンタティンメント

JJazz.Net
ジャズを中心に素晴らしい音楽をご紹介しているインターネット・ラジオ・ステーション。
テーマは「SESSION:MUSIC & LIFESTYLE」